レッスン体験記

[#24]意識をすること。

ゴルフスクール[第4期]4回目のレッスンです。 ============= 7級の課題は   フルスイングです ============= 肩を意識した体の捻転、手打ちにならないように、正しいアドレスとスイングを踏まえながら、今日も練習場でのレッスンです。 皆、だんだんとフルスイングにも慣れてきた様子。 そして、今日は生徒の中から、このような質問が出ました。 「コースでフルスイングをしようとすると、ダフリがとても多いのですが、どうしたらいいですか?」 プロのアドバイスにより、まずは立つ位置の確認からスタート。 村松プロのレッスンは、まず一人一人を確認して、的確なアドバイスを送ってくださいます。 プロ「恐らく、毎回立っている位置がずれているのだと思います。ボールを真ん中に置いて立ってみてください。ボール置きますね」 ボールが置かれた位置を自分で確認してみると、確かに、少し前寄りだったり、少し後ろ寄りだったりしています。 そのことが影響して、ざっくりが出やすくなっているとの診断。 この日は、ボールの位置に慣れるために、ボールの位置とスタンスの位置に目印を置いて練習することにしました。 これなら、自主練でもできそうです。 Tさん「芝生の上と練習マットの上では、感覚が違うのですが・・・」 という質問から、少しだけ前に出て感覚だけチェック。 アドレスを取ると、ボールの位置が少し前にきていました。 自分で思っていたのと違う、という部分をすり合わせて確認しながら改善できるのが、このレッスンのいいところ。 自分で気づかない点を少しずつ改善していくことで、上手になっていくのだと感じました。 今日は、事務局の深谷さんに「皆さん上手になりましたね」とお褒めの言葉をいただき、嬉しい限り。 引き続き頑張ります!

[#23]正しい位置を意識する

ゴルフスクール[第4期]3回目のレッスンです。 ============= 7級の課題は   フルスイングです ============= さて、今日もフルスイングのレッスンです。 前回、正しくない動きについての指摘を受けたNさん。 この日は余計な動きを封じるために、ゴムボールを使った練習です。 ボールを挟むことで、体の軸を“ブラせなく”なり、正しい体の位置やアドレスを知ることができるそうです。 ボールを両腕で肘よりより少し下辺りに挟みます。 そして、これを落とさないようにスイングするだけ! 長いクラブのフルショットほど、ボールを落としやすいように思います。 まずは短いクラブからチャレンジ。 腕と脚にボールを挟むと、ボールを落とさないことばかりに意識がいってしまい、なかなかきちんとスイングの形をとることすらできません。 また、手打ちになっている人は、腕や手首が思うように動かないので、ボールを捉えることができないことがわかります。 腕の三角形をキープして両腕の間隔を変えないままで、両ヒジを締めて、体を回転させて・・・考えることがいっぱいです。 少し慣れてきたら、今度は脚にもボールを挟んで練習。 そして、ボールを外しても、ボールがあるような感覚でひたすら練習していきます。 日頃から正しい位置でのアドレス・スイングができていないということははっきりとわかった今日のレッスンでした。

[#22]捻る

ゴルフスクール[第4期]2回目のレッスンです。 ============= 7級の課題は   フルスイングです ============= さて、今日もフルスイングのレッスンです。 体を捻る、その捻った力でボールを打ち出す。これが課題です。 プロ「Tさんは、フォローをしっかり目にとることを意識してみてください。ちゃんと振りきるイメージです」。 フルスイングになってくると、一人ひとり、課題となる点が異なってきました。 プロいわく、ある程度ラウンド経験もある初級者は、自分でなんとかしようとして余計な動きを自分で加えてしまうことで、正しいフォームが取れなくなっていることが多いのだそう。 そう指摘された、一人がNさんです。まず、打ってみると・・・。 ゴルフボールは飛んで行きますが、右に左に曲がっていきます。 「コースに出ても、OBなどが多くて、スコアがまとまらないんです・・・。」と、Nさん。 ではまずは、スイングの確認から。 クラブを背負うようなスタイルで、捻転の確認です。 プロ「手首で打つのではなく、体のひねりを意識しましょうか」 その後に、クラブを握って、再度フルスイングをしてみます。 プロの診断によると、無意識に「おかしなコックが入っていること」が一つの原因との指摘がありました。 一人ひとり課題が違うこともあり、プロのアドバイスも一人ひとりに合わせたものになってきています。 プロ「例えば、こういう練習ってできますか? クラブの両端を握ってそのまま体を捻ってください。できるだけ下半身は動かさないように」 これが、なかなか難しい。 次週への課題がまだまだ、山積みです。

[#21]チャレンジ

ゴルフスクール[第4期]1回目のレッスンです。 ========== 7級の課題   フルスイング ========== 今日から、フルスイングレッスンが始まります。 皆さん、フルスイングをしているつもりになっていませんか? プロ「今日から、フルスイングの練習を行います。まず、フルスイングをしてみてもらえますか?」 やっと、フルスイングまでたどり着いたわけですが、プロの意味深な言葉は一体…。 プロ「Mさん、それはフルスイングではないです!」 えっ! プロ「テイクバックのときの方の位置が自分の真正面に来るところまで、持ってこれますか?ゆっくりでもいいです。下半身は動かさずに、上半身だけグッともっとねじるイメージです」。 これを実践しようとするとかなりきつい。 プロ「立った状態で、体を90度横に回すことはできますか?そうそう。その動きを覚えておいて、そのままアドレスしてテイクバックしてください。」 グッと体をねじってテイクバックしますが、肩を自分の真正面まで持ってくるのがなかなかできません。 プロ「肩を押しますね。(テイクバックの状態で、グッと肩を後ろに押してもらう)この辺までグッとひねるイメージです」 肩を押してもらえば、グッと肩が入りますが、練習不足の私にはなかなか難しい…。 体の軸・下半身は動かさずに、体をねじってスイングすることでボールを捉え・振り切ること。それにより、しっかりとした球を打ち出すことができること。 グッと体を捻転させることだけに意識がいってしまうと肘が曲がってしまったり下半身が動いてしまったり、頭の位置が動いてしまったり。あ〜もう、できないことばかり。フォローは比較的しっかりとできるのですが・・・。 レッスンを受けていた全員が、いままで自分の思っていたフルスイングはフルスイングではなかったと気付かされた一日でした。 フルスイング、まさにこれは「チャレンジ」ですね・・・。

[#20]思い込みをなくすこと

ゴルフスクール[第3期]6回目のレッスン、昇級試験です。 ================== 8級の昇級試験 課題 残り50ヤードほどの距離から、3打でカップにボールを入れること。 ひとりにつき、5球以内で成功すること。 ================== プロ「皆さん、いつも通りにやってもらえば、大丈夫ですよ(楽勝でしょ)」 生徒の間では、そうかなぁ、そうかなぁと、不安はつのります。 試験会場は、城山5番。 残り50〜60ヤードくらいの位置からのスタートです。 つまり、3打で上がるためには、 (1)ハーフスイングで、グリーンに乗せる。 (2)2打以内にカップに入れる。 が必要です。 では、ハーフスイングで私からまいりましょう・・・。 みんな「大きい・・・・」 ボールはグリーンを超えてゆきました・・・。 プロ「ハーフスイングよりも、だいぶ振ってますね。もう少し、肩の高さぐらいで」 ハーフスイングを意識したつもりが、思っていたハーフスイングがハーフスイングではなかった、 という結果です。 練習場でできていても、実際のコースに来るとなぜかできないという、ゴルファー誰でも経験のある事態です。 試験ということもあり、気負ってしまったのも原因のひとつかも。 こんな時に、プロのアドバイスが逐次あるので、ひとつ一つの改善につながるなといつも思います。 さて、思い込みを捨てて、気を取り直して再度挑戦。 ハーフスイングというよりは、いつも通りの50ヤードを試してみることにしました。   みんな「ナイスオン!!」 M「(よかった・・・本当によかった・・・泣)」 しかし、プレッシャーは続きます。 あと、2回でカップに入れなくてはなりません。 パターは、短い距離ほど・・・こんな時ほど、力が入ってしまうもの。 遠いボールからいきましょう。 プロ「あまり気負わずに。テストだと思わずに」 ・・・コロン。なんとか合格することができました♪ *パターの写真は焦りすぎて撮ってもらうのを忘れました。ごめんなさい(汗) 次回から8級です。 8級では、いよいよフルスイングのレッスンが始まります。 今まで、しっかり教えてもらうということがなかなかありませんでしたが、 プロゴルファーのレッスンで、スコアも縮みつつあります。 自分の思い込みをなくすこと。 これが100切りに向けて本当に大切だと思いました。 最近は100台前半・・・100切目指してあと少し頑張ろう!

[#19]繰り返し、繰り返し

ゴルフスクール[第3期] 5回目のレッスンです。 先日の芝の上でのレッスンを生かしながら、今日は練習場でのレッスンです。 今日のプロはややスパルタ。 思い切り、チカラいっぱい、ハーフショット、が課題です。 ================== ショットの際に緩むことを解消するべく 思い切りダウンスイングの練習 ================== プロ 「たまに実践してほしい練習なのですが、思い切り振り下ろすのをやってみてください」 女子二人「思い切り・・(?)」 プロ 「振り上げたところから、思い切り振り下ろして、精一杯ボールを打ってください」 やってみます。 振り上げたら・・・思い切り振り下ろす! ・・・シャンクします。 プロ 「Mさんは、状態が起き上がらないことも意識して。Tさんは重心意識して、しばらく続けてみてください」 これ、息が切れるくらい大変なんです。短距離走をずっとやっている感じ。 しばらくプロは、違うレッスン生の様子をみに行っています。 その間も、ひたすら力一杯ボールを打ちます。 プロ 「どうですか? 距離を合わせるときに、クラブを振り上げる高さも要素の一つなのですが、大きく振ってゆるめてインパクトするのではボールは飛んでいかないので、小さく思い切り振る、それで自分の距離を決めていくほうがいいと思います」 プロ 「あと、ボールの位置も一打一打ていねいに確認してください。やや左目にボールが置かれていることがあるので、基本的には肩幅の真ん中に置くことを意識して。左や右にボールがずれていると、それも距離が合わない要因の一つになります。 細かなポイントを一つ一つ確認して、実践していくことが、きっと、100切りへの近道・・・そう信じて頑張ります。 今日は筋肉痛になるだろうな。

[#18]コースで気づく

ゴルフスクール[第3期] 3回目のレッスンです。 だんだんと夏の暑さも和らいできたこの日は、城山コースの3番(ロング)を使って、 芝の上でのレッスンです。当然、バンカーもあるしラフもあるし、アプローチもしなくてはなりません。 ちなみに、6回目のレッスンで実施する8級のテストは、 アプローチ(ハーフスイング)から3打以内でホールアウトすることが課題です⛳️ それに向けた練習や見直しもしなくてはなりません。 では、スタート! ================== 練習場で教えていただいた、 ハーフショット&アプローチショットを上手く行かせるか がポイントです ================== フルショットは、まだしっかりとしたレッスンを受けていないので、 一打一打で、ちょっとしたアドバイスをいただきます。 プロ 「Mさん、前に言った”ガニ股”ショットできてないですよ」 ・・・言われて気づくわけです。ゴルフは気にするところが多くて難しい。 それも、回数を重ねて体で覚えていくしかなんだろうなとは、わかっているのです。 特にフルショットに問題のない Tさんはアプローチショットに課題を感じてレッスンをしています。 練習場でのアプローチ練習の様子だけでなく、ラウンドで他のショットもプロに見ていただくと、 いろんなことが明らかになってきます。 プロ 「アプローチになると、体が止まって素振りをしているので、もっと意識的に左右に体を動かしてみてください。もっともっと!」 体の軸がブレるのは良くないのかと思っていましたが、プロのいう通りにやってみるとだいたいうまくいくから、 本当に不思議。人から指摘を受けることって何事においても大切なのだなと再認識しました。 そして、見事バンカーにボールを入れたNさんは・・・。 プロ 「砂にクラブが付いて良いので、そこでボールを打つ感じで素振りしてみてください」 N 「(素振り)」 プロ 「ボール打ち出したい向きに”跡”が付いていますか?」 N 「・・・付いていません(泣)」 プロ 「その方向に振って、球がバンカーから出たとしても、ピンに近づかないので、立つ向きも大事です」 教えてもらわないと、なかなか気づけないことが満載。 レッスンは、上達への近道というのは間違いがないようです。

[#17]想像と現実と。

ゴルフスクール[第3期] 2回目のレッスンです。 先日、ラウンドした際に、ボールが飛ぶようになっている! アプローちがうまくなっている! と同じ組のみなさんに褒められた私。 段々と自分でも、レッスンの効果が出てきているように感じています。 苦手だった30〜10ヤードのアプローチとバンカーショットは、あまり気負うことなく打てるようになってきました。 特に、アプローチでのボールを打ち出す方向と距離感は、大きく進歩したように思います。 (自分的には、アプローチでもっと寄せたい…!) 110台だったスコアも徐々に105〜109の間で推移するようになってきました。 一緒にレッスンを受けているTさんも同様です。 ================== 今日は、基礎的な部分をもう一度見直しながら、 ハーフスイングの練習です ================== 肩から肩の振り幅で、クラブを振る練習です。 重心が爪先に乗ってしまうクセのあるTさんは、振り幅がだんだん大きくなってくると、そのクセがあらわれてしまいます。 プロ 「重心、かなり気にされてますか?」 T 「はい、かなり気にしています。気をつけないと、前に行ってしまうので」 プロ 「重心を意識しながら、ハーフスイングで思い切り振れますか? ”緩めて”振っている感じがすごくします」 T 「えっ・・・そうですか?」 緩めて振っている・・・つまり無意識に加減して打っているので、加速しながらのインパクトが得られず、ダフリやトップの要因になるということのようです。 プロが話すことには、狭いスイング幅でも出来るだけ速く振ること、インパクトをもっと強く意識する練習をすること。 そして、プロが撮ってくれた動画を一緒にチェックします。 すると、自分が思っている動きとは、明らかに違う感じで動作をしていることに気付かされます。 気づいた点をプロのチェックの元で再度、実践。 少しずつですが、私たち上手くなってきているようです!(笑)

[#16]深化を求めて

ゴルフスクール[第3期]のスタートです。 前回、ラウンドレッスンを経験し、ショットの際の向きやボールの位置など、 「練習場ではできているけれども、コースではできていないこと」が、レッスン生それぞれ明らかになりました。 今回の[第3期]では、その点に関してもプロからアドバイスをしていただきながら、練習場でのレッスンをスタートします。 1打1打の精度を上げることで、ミスショットを減らすことを目標に練習をがんばりたいと思います! ========= さて、私Mの場合… ========= まず、プロから指摘があったのは、状態が起き上がってしまうことです。 プロ 「Mさんのショットでは、バックスイングの際に上半身が起き上がることが、課題の一つです。それを防ぐために今回は、ゴルフバックを後ろにおいて、お尻でバックを右上に押し上げる感じで振ってみてください」 バッグを後ろにおいて… バッグにお尻がつく感じでスイングする… つまりこれは、うまくいくとシブコさんみたいに、打てるようになるわけですね…と理解するものの、なかなかうまく打てるわけではありません。 プロ 「お尻を斜め上に突き出す感じを意識すると、今度はアタマが下がりますね。頭は下げないように、胸の前に空間を作る感じです」 具体的なアドバイスをいただくと、1打1打を考えながら打つようになるものです。 基礎的な練習が最も大事というお話は、プロからも、校長の古木さんからも繰り返し伺う内容。 ・・・がんばろ。

[#15]実践(2)

ゴルフスクール第3クールの開催を前に体験した、プロのラウンドレッスンの続きをご報告します。 レッスンでは、まだハーフスイングまでしか進んでいないので、 フルスイングをプロに見ていただくのも、実際のコースでの課題を見ていただくのも初めての経験です。(ドキドキ) [前半の様子はこちら] レッスン体験記 [#14]実践(1) さて、Tさんのセカンドショットです。 1打目は、まっすぐ飛んで、フェアウェイキープしています。 「まずは、いつもどおりに打ってみてください」と、プロ。 いつもどおりに構えて振り上げてみます・・・。 (プロは写真のように、一人ひとりのショットを確認してくださいます) プロ「ストップ〜!」 またもや、プロのストップがかかります。 プロ 「ボールの位置っていつもそのあたりに置きますか?」 Tさん「はい、そうですね。」 プロ 「Tさん、練習場でのレッスンでは、いつもその位置に置いていないですよ。 左足に近すぎるので、もっと真ん中においてください。左足に近いと距離はでないです」 Tさん「(移動する)」 プロ「そうです。そのまま打ってみてください」 Tさん (2ndショット) 良いインパクトで、ボールが上がっていきます。 Tさん「なるほど〜。無意識に左側にボールを置いているのかもしれません。」 練習場ではできていても、コースに出るとしっくりこない原因は、意外と単純なことかもしれないと再認識。 私も一球一球見直しながら打っていきます。 続いて、Nさんのバンカーショットです。 バンカーショットの練習はいままで受けたことがないので、初めての体験です。 プロ 「まず、向いている方向を確認して…思いっきり振ってください。よく言いますが、手前の砂の部分を思い切り。思い切り打ってもそんなに飛ばないので大丈夫です」 方向を確認して…いつもどおりに構えます・・・。 プロ「その方向でいいですか?」 再び、プロのストップがかかります。 Nさんの身体の向きを見ると、やや右を向いています。 方向を直して…「えいっ」と振ってみると、きれいにボールがバンカーからでました。 ===== この様に実践で、ラウンド中に気をつけなければいけないことや、個人個人のクセをその都度教えていただけるのは、 レッスン生皆が初めての経験でした。 通常のゴルフスクールのレッスンにも、コースでのレッスンを入れてほしいとお願いをしたMなのでした。

[#14]実践(1)

今日は、ゴルフスクール第3クールの開催を前に、プロのラウンドレッスンを体験しました。 レッスンでは、まだハーフスイングまでしか進んでいないので、 フルスイングをプロに見ていただくのも、実際のコースでの課題を見ていただくのも初めての経験です。(ドキドキ) 今日は練習なので、男性も女性もは白マークからスタートします。 「いつもどおりに打ってみてください」と、プロ。 いつもどおりに構えます・・・。 プロ「ストップ〜!」 早速プロのストップがかかります。 プロ「いま、どこを狙っていますか?」 Nさん「あの木の方向です」 プロ「もっとずっと右を向いてます。ねえ、皆さん?」 皆「(うなずく)」 Nさん「えぇぇぇぇ・・・!」 プロ「もっと左です。そうです。そのまま打ってみてください」 Nさん (1stショット) 皆「おぉぉぉぉ。(まっすぐ)」 つまり、Nさんはいつも右を向いて立っていたんですね。 続いて、私、Mのショットです。 「いつもどおりに打ってみてください」と、プロ。 いつもどおりに構えます・・・。 プロ「ストップ〜!」 再び、プロのストップがかかります。 プロ「最大限、ガニ股にかまえてください」 M「・・・・こうですか?」 プロ「ぜんぜん、ガニ股になってません」 M「もっと・・・。」 プロ「それで行きましょう!」 M「(心の声 えぇぇぇぇ、えいっ)」 プロ「そうです!」 うまく打てるから不思議です。 しばらくは、ガニ股ショットがんばります。

[#13]緊張感。

第2クールレッスン6日目。 今日はテストの日。 長野国際カントリークラブのゴルフスクールの第2クール。 最終日のレッスンが行われました。 本日は9級のテストの日。テストの項目は以下の二つです。 ● 20ヤードのアプローチ(規定範囲内にボールを落とす) ● 5ヤードのパター(規定範囲内にボールを入れる) コースを回っている時も同様ですが、緊張すると練習ではできていたことができなくなりませんか? 通っている練習場でも、とっても緊張するものです。 まずは、アプローチから。20ヤード先の円の中にキャリーでボールが落ちればOK。 「いつもながらにやれば皆さん大丈夫だと思うんですけどね」と、プロ。 チャンスは5球です。 1球め・・・・ トップ(大きい) 2球め・・・・クリーンな当たり!音も良い!(円の中に落ちる!) 2球めで、無事合格。ほっと一安心です。 そして、次は5ヤードのパター。 こちらも規定枠内に寄せればOKです。 「こちらもいつもながらにやれば皆さん大丈夫です」と、プロ。 プロだけ、ドキドキ感のない余裕の表情・・・。 結果は・・・皆無事合格です! プロからのコメントがしっかりと記してある修了証をいただき、第2クールが終了しました。 修了証の内容は、以下の感じ。一人ひとりにコメントをいただけます。 2クール終わっての感想は、確実にアプローチで球の飛ぶ方向や距離が意図的にわかるようになっていること。 そして、ショットの一つ一つが飛ぶようになっていること。 まだまだわからないことは多くありますが、この調子で頑張ります!

TOPへ戻る

ご予約・お問い合せ